ファイナンス、情報通信技術のスキル・アグリゲーション・サイト

' . iseeit.jp 資格試験 . '

日商簿記2級 - 第144回(試験日2016年11月20日)にはじめての受検におすすめのテキストと問題集

2016年11月20日(日)に予定されている、第144回日商簿記2級をはじめて受検する方などにおすすめするテキストと問題集を紹介しています。学習期間は、3~4ヶ月程度を想定しています。

なお、平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表が公開されています。 『平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について平成28年度以降に実施される簿記検定試験において、出題項目の一部修正または追加等が行なわれます。 『商工会議所簿記検定試験出題区分表(平成28年度適用)の公表について

スッキリわかるシリーズ スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第8版

簿記検定対策書籍売上オールタイムナンバー1!

テキスト+問題集1冊本。ストーリー仕立てで初学者でもラクラク短期合格!

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/06489/

短期間の学習に最適です。受検がはじめての方でもすっきりと学習を進められます。

スッキリわかるシリーズ スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第5版

簿記検定対策書籍売上オールタイムナンバー1!!

テキスト+問題集1冊本。ストーリー仕立てで初学者でもラクラク短期合格!

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore https://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/06490/

短期間の学習に最適です。受検がはじめての方でもすっきりと学習を進められます。

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 商業簿記 第5版

カラーの図版で、みんなの素朴な疑問にこたえるテキスト。

これがあれば、もうわからないとは言わせません! 

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/06480/

「スッキリわかるシリーズ」のわかりやすさを、さらに徹底したようなテキストです。内容の理解につまづくことは少ないと思われますので、じっくり学習したい方でも、スムーズに学習が進められます。

みんなが欲しかった 簿記の教科書 日商2級 工業簿記 第3版

カラーの図版で、みんなの素朴な疑問にこたえるテキスト。

これがあれば、もうわからないとは言わせません! 

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/06164/

「スッキリわかるシリーズ」のわかりやすさを、さらに徹底したようなテキストです。内容の理解につまづくことは少ないと思われますので、じっくり学習したい方でも、スムーズに学習が進められます。

日商簿記2級 みんなが欲しかった問題演習の本 第2版

簿記2級の学習を始めたものの試験問題対策で不安を抱えている方、あと一歩で合格に届きそうな方にピッタリの1冊です!

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore http://bookstore.tac-school.co.jp/book/detail/06626/

よくわかる簿記シリーズ '16年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記2級

直近12回分の日商簿記本試験の問題を収録!TAC現役講師陣が解説を執筆している、試験直前対策本の決定版!!

TAC出版書籍販売サイト CyberBookStore

はじめての日商簿記受検 - 2級に一発合格、独学のポイント

仕訳や財務諸表、原価計算に関して、それぞれ個別に入門書などを読んでいましたが、簿記を体系的に学習したことはありませんでした。簿記検定は、はじめてのチャレンジでした。

日商簿記2級 わたしの学習方法 』をもとに、わたしの学習方法のポイントを振り返ります。

テキストは、この当時の「サクッとうかる」シリーズを利用しました。「スッキリわかる」シリーズとどちらにするか迷いましたが、問題集を別に購入することをすでに決めていましたので、ページボリュームがやや抑えられていることと販売価格も多少安かったことから「サクッとうかる」シリーズを選びました。もちろん「スッキリわかる」シリーズも読み進みやすく、たいへんおすすめです。

演習問題集選びには、時間をかけました。最初に過去問題をみたとき、どのような手順で解答に取り組めばよいのか、まったく思いつきませんでした。この視点から、現在の「日商簿記2級 みんなが欲しかった問題演習の本」を選びました。

過去問題に取り組むことも重要です。本試験のレベル感を意識して学習しなければなりませんし、本試験問題ならではの新しい記述があることにも留意しておかなければなりません。

テキストは、最初に通読したあとも、隙間時間や、試験直前の空いた時間に繰り返し読み進めていました。

ファイナンシャル・プランニング
6つの係数

終価係数 : 元本を一定期間一定利率で複利運用したとき、将来いくら になるかを計算するときに利用します。

現価係数 : 将来の一定期間後に目標のお金を得るために、現在いくら の元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。

年金終価係数 : 一定期間一定利率で毎年一定金額を複利運用で 積み立て たとき、将来いくら になるかを計算するときに利用します。

年金現価係数 : 元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、現在いくら の元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。

減債基金係数 : 将来の一定期間後に目標のお金を得るために、一定利率で一定金額を複利運用で 積み立て るとき、毎年いくら ずつ積み立てればよいかを計算するときに利用します。

資本回収係数 : 元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、毎年いくら ずつ受け取りができるかを計算するときに利用します。

積み立て&取り崩しモデルプラン

積立金額→年金額の計算 : 年金終価係数、終価係数、資本回収係数を利用して、複利運用で積み立てた資金から、将来取り崩すことのできる年金額を計算します。

年金額→積立金額の計算 : 年金現価係数、現価係数、減債基金係数を利用して、複利運用で将来の年金プランに必要な資金の積立金額を計算します。

ファイナンシャル・プランニング
債券利回り計算(単利)

最終利回り計算(単利) : 債券を購入時点から、最終償還日まで保有していた場合に得られる収益の利回りを単利にて計算します。

所有期間利回り計算(単利) : 債券の購入時点から、最終償還日前の売却時点までの所有期間に得られる収益の利回りを単利にて計算します。