ファイナンス、情報通信技術のスキル・アグリゲーション・サイト

' . iseeit.jp ファイナンス . '
 

«ONINPUT自動計算» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=)

終価係数とは

終価係数 は、元本を一定期間一定利率で複利運用したとき、 将来いくら になるかを計算するときに利用します。この係数を用いることで、現時点の資金が将来どのくらいの価値になるのかを簡単に把握できます。

『将来の金額 = 現在の金額(元本) × 終価係数』で、求めることができます。

また、『終価係数 = (1 + 年利率)^年数』です。

終価係数=(1+年利率)年数

終価係数は、資産運用の計画を立てる際に役立ちます。例えば、老後資金のシミュレーションや教育資金の計画など、長期的な視点での資産形成において重要な指標となります。

終価係数
を試してみましょう

«ONINPUT自動計算» では、計算フォーム入力時に計算を実行して、計算表を自動更新して表示します。

なお、ブラウザのパージョンによっては自動更新して表示されないことがあります。その場合は、計算ボタンを使用してください。

終価係数計算表
年数 将来の金額(円) 終 価 係 数

 

«年利率幅を入力して比較するバージョンのお知らせ» «年利率幅入力版» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=) を公開しています。このバージョンでは、年利率幅を入力して比較することができます。現在は金利が動く時期なので試してみてください。

 

«年数と年利率の11×11計算表バージョンのお知らせ» «11×11計算表» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=) を公開しています。このバージョンでは、係数表、金額表、差額表を、年数と年利率の11×11計算表で切り替えて表示します。

ファイナンシャル・プランニング
6つの係数

  • 終価係数 : 元本を一定期間一定利率で複利運用したとき、 将来いくら になるかを計算するときに利用します。
  • 現価係数 : 将来の一定期間後に目標のお金を得るために、 現在いくら の元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。
  • 年金終価係数 : 一定期間一定利率で毎年一定金額を複利運用で 積み立て たとき、 将来いくら になるかを計算するときに利用します。
  • 年金現価係数 : 元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、 現在いくら の元本で複利運用を開始すればよいかを計算するときに利用します。
  • 減債基金係数 : 将来の一定期間後に目標のお金を得るために、一定利率で一定金額を複利運用で 積み立て るとき、 毎年いくら ずつ積み立てればよいかを計算するときに利用します。
  • 資本回収係数 : 元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、 毎年いくら ずつ受け取りができるかを計算するときに利用します。

積み立て&取り崩しモデルプラン

  • 積立金額→年金額の計算 : 年金終価係数、終価係数、資本回収係数を利用して、複利運用で積み立てた資金から、将来取り崩すことのできる年金額を計算します。
  • 年金額→積立金額の計算 : 年金現価係数、現価係数、減債基金係数を利用して、複利運用で将来の年金プランに必要な資金の積立金額を計算します。

«11×11計算表» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=)』を公開しました。

«11×11計算表» では、係数表、金額表、差額表を、年数と年利率の11×11計算表で切り替えて表示します。

ChatGPT アプリでは、「終価係数を使って元本100万円を年利0.2%で10年間複利運用したときの金額を計算」のようなメッセージを送信することで、終価係数の解説と結果がわかります。

さらに、「より高い精度で計算してみて」のようなメッセージを追加送信することで、高い精度で計算してくれます。

そして、「指定した年数の前後5年ずつ合計11年分の係数と金額を求めて表にして」のようなメッセージを追加送信することで、係数表、プラン比較ができます。

«年利率幅入力版» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=)』を公開しました。

«年利率幅入力版» は、年利率幅を入力して比較することができます。現在は金利が動く時期なので試してみてください。

グラフ表示(SVGを利用)を加えました。

『«ONINPUT自動計算» 終価係数(ファイナンシャル・プランニング=6つの係数=)』を公開しました。

2015年 3月11日 9時40分

スマートフォン表示にも対応したページデザインに切り替えました。

ファイナンシャル・プランニング
債券利回り計算(単利)

最終利回り計算(単利) : 債券を購入時点から、最終償還日まで保有していた場合に得られる収益の利回りを単利にて計算します。

所有期間利回り計算(単利) : 債券の購入時点から、最終償還日前の売却時点までの所有期間に得られる収益の利回りを単利にて計算します。