iseeit.jp 資格試験

情報通信技術関係、金融関係、会計関係、法律関係のそれぞれの分野の中級程度のスキルレベルの資格試験合格を目指し、維持していこうと思います。

2009年1月アーカイブ

AFP®(AFFILIATED FINANCIAL PLANNER)資格は、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が定めている取得条件の下で授与されます。

日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の Web サイト
http://www.jafp.or.jp/

取得条件は、上記の日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の Web サイトで確認できます。おおまかには、

  ・ 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会認定の AFP®認定研修の修了

  ・ 2 級 FP 技能検定(兼 AFP®資格審査試験)の合格

  ・ 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会に資格認定会員として入会

となります。

すでに、2級 FP 技能検定に合格している方は、協会認定の AFP®認定研修を修了して、所定の期間内に協会に登録することで、AFP®資格が授与されます。

AFP®登録期限は、2 級 FP 技能検定に合格した試験日の翌々年度末までです。

たとえば、わたしは平成 18 年(2006 年) 9 月試験で 2 級 FP 技能検定(資産運用提案業務)に合格しています。AFP®登録期限は、平成 21 年(2009 年) 3 月末です。AFP®認定研修は受けていません。AFP®認定研修は、最低 3 ヶ月以上です。つまり、わたしの場合、「AFP®登録権利」は失効することになります。

なお、登録期限を経過している場合、AFP®登録審査試験に合格することにより AFP®登録権利が再付与されます。そのほか、2 級 FP 技能士を持っている方で、AFP®認定研修を修了している場合には、2 級 FP 技能検定の再受験(学科試験を免除申請して実技試験に合格)でも AFP®登録が可能なようです。(日本ファイナンシャル・プランナーズ協会の Web サイトにて、それらの手続等について説明されています。)

 

 

LECファイナンシャル・プランナー講座

技能士センター

昨年 2008 年の知的財産管理技能検定3級の試験結果確認の際、その試験結果確認の Web ページにて、技能士センター登録の案内もありました。

無料ということでしたので、とりあえず登録してみました。

技能士センターは、主に、技能士の登録機関であり、継続的な学習の機会や情報を提供するというものです。

知的財産教育協会にて設けられている知的財産管理技能士センターでは、有償で登録証交付、そのほかフォローアップ研修が予定されています。

知的財産教育協会の Web サイト
http://ip-edu.org/

また、『知的財産管理技能士向けのフォローアップサービスを日本ユニシスと共同で2009年4月から無償提供することを公表』というようなニュースもあります。

ちなみに、ファイナンシャル・プランニング技能検定の合格者を対象とした技能士センターもあります。金融財政事情研究会において、ファイナンシャル・プランニング技能士センターが設けられています。こちらは、年会費制となっています。

金融財政事情研究会の Web サイト
http://www.kinzai.or.jp/

書店で目にとまった知的財産管理技能検定2級試験用の問題集です。2009 年 1 月発売の新刊です。

 

知的財産管理技能検定2級学科スピード問題集過去問+予想問 2 (2009)
(Amazon.co.jp)

知的財産管理技能検定2級実技スピード問題集過去問+予想問 2 (2009)
(Amazon.co.jp)

 

立ち読みで軽く内容をみてみました。

収録されているのは、基本的な事項(テーマ)に関する問題が多く取り上げているように感じられました。ただ、おもしろいと思ったのが、「さらにこんな選択肢がでたら?」。例題で取り上げられている事項(テーマ)に関して、肢が拡張されています。関連性と広がりを意識しながらのスキルチェックに利用できそうです。

この問題集だけで試験には十分か?というと、そうでもないように思えますが、基本問題は確実に正解したいと考えるならば、よいトレーニングになりそうです。

第3回 知的財産管理技能検定に向けて

第3回 知的財産管理技能検定が、2009 年 3 月 8 日(日)に実施される予定です。現在は、郵送申込は締め切られ、Web 申込のみが受付られています。

国家試験 知的財産管理技能検定の Web サイト
http://www.kentei-info-ip-edu.org/

また、上記の Web サイトにて、過去2回の試験問題と解答が公開されています。

わたしは、2008 年 11 月 9 日に実施された第2回試験で、3級に合格しました。そして、次の第3回試験で2級を受検する予定です。実務経験等がないので、3級試験合格が2級試験の受検資格となります。

2級試験の過去問題をみてみたのですが、3級試験と比べると格段に難易度が上がります。

独学を前提として、2級試験テキストとしては、知的財産教育協会編の『知的財産管理技能検定2級テキスト』(全3巻)が、過去問題を見る限り、出題との相性が良いと感じられます。

ただ、この全3巻をそろえると1万円近くの出費になり、今のこのような時期でのこの出費額は、わたしとしては痛手です。なお、2級試験の受検料は、学科試験・実技試験あわせて1万5千円です。

3級試験の受検のときは、とりあえず手元にある、この試験とはまったく縁のない、知的財産法のテキストで学習していました。

知的財産法 第4版 (有斐閣アルマ)
(Amazon.co.jp のリンク)

知財法の本をちょっと読んでみようかと軽い気持ちで購入していた書籍です。それでも、3級試験はなんとかなるだろうと思っていたところ、3級試験はなんとかなりました。しかし、2級試験にむけては過去問で出題傾向を読み取りながら、注意深く読み返して・・・。やはり、受検用テキストを選んだほうが、効率が良いでしょう。

いまのところ、わたしはこのようなことを思いながら、第3回試験の受検に向けて学習を進めています。

 ⇒ affiliated with
 (2011.08.28 21:00)