iseeit.jp 資格試験

情報通信技術関係、金融関係、会計関係、法律関係のそれぞれの分野の中級程度のスキルレベルの資格試験合格を目指し、維持していこうと思います。

2009年11月アーカイブ

2009年11月15日(日)の実施試験

2009年11月15日(日)に実施された試験のうち、わたしは、簿記検定を受検したことは、このブログで何度か記事投稿してきています。

2009年11月15日(日)に実施された試験は、そのほかにも多くありました。このブログで取り上げている、知的財産管理技能検定試験や法学検定試験もこの日に実施されました。また、このブログではこれまで取り上げていませんが、CFP®資格審査試験も実施されています。

わたしが試験会場に向かう電車のなかでも、簿記検定のテキストを開いている方の隣で、知的財産管理技能検定のテキストを開いている方もいました。

大学などの広い試験会場では、同日にそのほか複数の試験実施が行われるなどもしています。

 

他の方の記事を拝見しますと、この日に2つの試験を受験されている方もいらっしゃるようです。午前は簿記検定、午後は知的財産管理技能検定、というように。

昨年 2008年に、わたしは、知的財産管理技能検定3級を受検した翌週に、法学検定2級を受検しました。法学検定は年に1度の実施ですし。知的財産管理技能検定は2級を目標にしていましたので、早めに3級をクリアしておきたかったという思いがあり、このスケジュールを強行しました。法学検定では、知的財産法を選択するなど、負荷を抑えるようにしましたが、正直、しんどかったです。わたしにとっては、これが限界とも思えました。

そのことを思うと、同じ日に・・・、

 

お疲れ様でした。

 

知的財産管理技能検定では、今回から実技試験が記述式に変更されています。どのような出題だったのか興味があります。現在は、正解が公開されています。合格発表の頃には試験問題も公開されるのではないかと思っています。

また、法学検定についても、現在は、正解が公開されています。

2級販売士検定(第37回)の試験結果

2009年10月7日(水)に第37回販売士検定2級試験を受検しました。

わたしが受検した東京商工会議所の検定センター http://www.kentei.org/ によると、今回の第37回販売士検定2級試験の成績票発送日が 2009年11月20日(金)となっていましたが、わたしのところには、きょう 2009年11月18日に届けられました。

気になる試験結果は、「 合格 」でした。成績票のほかに、認定証と合格証書も同封されていました。

 

成績をみてみると、合計500点満点中、446点。

  • 設問1(小売業の類型) 90 / 100 点
  • 設問2(マーチャンダイジング) 90 / 100 点
  • 設問3(ストアオペレーション) 84 / 100 点
  • 設問4(マーケティング) 84 / 100 点
  • 設問5(販売・経営管理) 98 / 100 点

 

商工会議所の検定試験の Web サイト http://www.kentei.ne.jp/ では、今回の第37回販売士検定2級試験の受験者データも公開されています。合格率は、55.4%とのことでした。昨年 2008年に実施された第36回試験よりも10.2%上昇しています。今回の第37回試験でも難易度の高い問題があったと思います。多くの方が、この試験の合格に向けて準備されていた結果でもあるのではないでしょうか。

 

現在、不景気という状況にありますが、今回の学習を活かすことのできるような場面があるかもしれません。そのようなときに備えて、スキルを維持していきたいと思います。

 

日商簿記2級 わたしの学習方法

2009年11月15日に日商簿記2級を受検しました。試験にむけて学習を始めたのが2009年5月。テキストと問題集を購入して独学です。わたしの学習方法を振り返ってみます。

購入したテキストと問題集は3冊。2級試験の範囲は幅広くなります。試験合格に必要最低限の知識が盛り込まれて解説されていることや、試験日までに3度はすべてを読みきれるボリュームであることに着目しました、学習費用を低価格に抑えるために、それぞれの価格にもこだわりました。

 

サクッとうかる日商2級商業簿記テキストAmazon.co.jp の商品詳細ページリンク)

サクッとうかる日商2級工業簿記テキストAmazon.co.jp の商品詳細ページリンク)

日商簿記2級問題演習(TAC出版 / 2008年) なお、最新刊は、

プラス8点のための問題演習 日商簿記2級Amazon.co.jp の商品詳細ページリンク)

 

このほか、資格の大原 http://www.o-hara.ac.jp/ にて無料で配布されている過去問題集も利用させていただきました。

 

今回購入したテキストと問題集は、どれもわかりやすく、解説が丁寧でした。繰り返して読み進めることによって、試験で満点まではいかないにしても、合格点には届きそうな感触でした。

 

約6ヶ月の試験準備期間の前半は、テキスト全体を数度読み込みました。後半は問題集中心としました。

学習をはじめた当初は、工業簿記への関心は薄かったのですが、徐々に原価計算への興味が強くなり、工業簿記の学習に力が入りました。

試験では満点をとるのは難しいことがわかっていましたので、工業簿記でできるだけ得点を稼いで、ぎりぎり合格を目指すことにしました。

 

問題演習と過去問題でわかったことが2点。1つのミスが得点において連鎖し、致命的となりやすいことと、試験時間2時間に対して試験問題全体のボリュームが大きいこと。この時間を気にすることによって、さらにミスを誘発します。この対策としては答練を繰り返すこととなりそうです。

わたしの場合、問題演習にかける時間が不足していると感じられました。そして、そのまま試験本番となりました。

試験本番での作戦は、工業簿記に力を入れていましたので、工業簿記の問題でミスを減らして高得点を目指して、商業簿記の問題で合格に必要な得点を補うことにしました。

本番での解答順は、工業簿記の問5、問4、商業簿記の問2、問1、最後に問3、としました。これまでの問題演習で比較的ミスが多かった商業簿記の問1と問3を後回しにすることにしました。

今回の試験本番では、工業簿記の問5、問4、商業簿記の問2で思ったよりも時間がかかったような感じがして、商業簿記の問1と問3では試験終了時間がだいぶ気にかかりました。そして、焦燥(あせり)から、基本的な事項でいくつかミスしてしまいました。

 

今回の試験結果はまだ先で、2009年12月の予定です。

2009 年の受検が終了しました

2009年11月15日の簿記検定試験で、わたしが2009年に予定していた受検がすべて終了しました。

2009年前半は、知的財産管理技能検定試験2級を受検して、合格することができました。

2009年後半は、販売士検定2級と簿記検定2級を受検して、結果待ちです。

 

今年 2009年5月に、「2009 年の受験プラン」という記事を投稿しています。この記事のなかでは、TOEIC® TEST の受験を最優先に、としていました。ところが、思ったほど学習が進まなかったため 2009年内の受験はあきらめることにしました。

2009年5月以降、販売士検定2級と簿記検定2級の学習も進めていくうちに、こちらへの興味が強くなっていったこともあります。

現在の不況下では、個人消費の動向も注目のひとつとなっています。これに関連して、小売と価格がキーワードとなって、学習意欲が強くなった感があります。簿記検定2級の学習では、原価計算が含まれている工業簿記に力が入りました。

販売士検定2級と簿記検定2級の試験結果発表は、現時点ではまだ行われていません。来年 2010年のプランは、これらの試験の結果をみてからと考えています。

2010年のプランを考えるにあたっては、この不況のなかで、自己投資にまわせる資金額がだいぶ減少してきている点を重視しています。実のところ、今回受検している販売士検定2級と簿記検定2級についても、学習費用をできるだけ低価格に抑える努力をしていました。この傾向は、2010年のプランでも続きそうです。

 

日商簿記検定試験(第123回)2級を受検

本日 2009年11月15日に第123回日商簿記検定試験が実施され、わたしは2級を受検してきました。

東京・目白での受検でした。思ったより気温が高くなり、調節がちょっと大変でした。

日商簿記検定は、今回がはじめての受検です。今回の出題について、わたしにとっての難易度は、個別でみると難しい点もありましたが、全体的には例年どおりなのではないかと感じられました。

いくつかのスクールの Web サイトでは、解答速報が掲載されています。覚えている範囲、計算用紙にメモ書きしている範囲で、答え合わせをしてみました。これまでの学習のなかでの問題演習では、クリアできていた事項なのに、今回の本番でミスしてしまったものもいくつかあり、残念です。

それでも、商業簿記の問2と工業簿記の問5は、ほぼ正解していそうです。

工業簿記の問4は、各補助部門の部費の合計欄をそれぞれ記入していなかったことを思い出しました。それ以外は正解していそうです。

商業簿記の問3は、損益計算書の当期商品仕入高と 売上総利益、営業利益、当期純利益の金額を間違えました。営業費の未達事項と前払額を反映したかちょっと不安です。貸借対照表では、繰越利益剰余金と買掛金の金額を間違えました。

予想得点は、問1で12点、問2で20点、問3で8点、問4で10点、問5で20点、合計70点。どうだろうか・・・。厳しそうです。

成績票の発送予定日は 2009年12月18日の予定となっています。

 

お疲れ様でした。

プラス8点のための問題演習 日商簿記2級

2009年11月15日(日)に、第123回日商簿記検定試験が実施される予定です。

わたしは2級試験を受検します。が、だいぶ急仕上げで受検することになります。ここ3週間、問題演習を中心に対策してきていました。そして、直前の調整として、前回の第122回2級試験過去問題に、時間を計りながら挑戦してみました。自己採点してみると、100点満点中62点。合格基準は70%以上ですので、あと8点。合格は厳しそうです。

今回の試験日までの数日間と、次回のことを考えながら、Amazon.co.jp をみてみると、TAC出版から新刊の問題集が出版されていました。

 

プラス8点のための問題演習 日商簿記2級

Amazon.co.jp の商品詳細ページリンク)

 

「授業で教わっているような新感覚問題集 テキストの知識を合格力に変える1冊」

 

試験で出題される問題への取り組み方が、とても丁寧にわかりやすく解説されています。わたしも、2008年に出版されたTAC出版の「問題演習」を利用しています。満点とまではいかないでしょうが、合格ラインぎりぎりまでなんとか引き上げてくれそうな気がしています。

 

今度の新刊のタイトルとは、なんというか、偶然で、あと8点の壁。

試験本番では、ミスを減らすように慎重に取り組みたいと思います。

 

同じく受検される方、ご健闘をお祈りいたします。

 

 ⇒ affiliated with
 (2011.08.28 21:00)